2025年(令和7年)4月着工の木造戸建て住宅の大規模なリフォーム工事には建築確認手続きが必要となります。
これは、『脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律』という法律(略称で『改正建築物省エネ法』)によるものです。
2025年(令和7年)4月着工の木造戸建て住宅の大規模なリフォーム工事には建築確認手続きが必要となります。
これは、『脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律』という法律(略称で『改正建築物省エネ法』)によるものです。
ゴールデンウイーク中に遠方へ出かけるのは、車の渋滞や人混みにあうのが分かっていますので極力避けています。
この日は夕方から曇りから雨予報でしたが、朝は気持よく晴れていましたので出掛けることにしました。
目的地は、運動がてらの散歩とちょっとした知識欲を満たすために布引の滝と竹中大工道具館へ行く事に。
市営地下鉄に乗り新神戸駅から布引の滝を目指します。
4月16日の夜に降った季節外れの雹。
16日の午後8時過ぎから西の空で雷が長い時間光っていましたので、こちらに来るのかと思いスマートフォンで雨雲レーダーを見ると激しい雷雲が姫路市から東へ伸びているのが分かりました。念のためパソコンのコンセントを抜いて用心していましたが、結局こちらには来ないで東へ通過して行きました。(知人によると中央区では降ったよう)
明けて17日の早い時間帯に天窓のガラスが割れたので早急に交換して欲しいというご依頼があり、お客様におおよその情報を尋ね、おおよその準備をして午後に緊急出動となりました。
現地に到着してまず目に飛び込んできたのは、カーポートの屋根がボロボロになっている光景でした。
止めてある車のルーフやボンネットには多数の凹みが・・・
住宅エコポイント制度は、政府が「2020年までにCO2排出量を1990年比で25%削減する」という地球温暖化対策の一環として始めた家電エコポイント制度やエコカー補助金制度に続けて、エコ住宅の取得を促すために2009年(平成21年)から始まりました。また2008年に発生したリーマンショック後の住宅不況への経済対策という一面もあったようです。